Excelを用いた計測制御入門―ZigBeeによる無線制御の基礎
この書籍は、PICマイコンとPCをRS232Cでシリアル接続し、木下隆さんのEasyCommを利用して、Excel上から計測・制御を行う方法を解説したものです。
内容的には、PICマイコン回路の基礎、シリアル通信の基礎、Excel VBAの基礎を全て解説した上で、ZigBeeを用いた無線計測への応用まで触れられています。
PICマイコンそのものの入門書としては物足りなさがありますが、特にシリアル通信に着目してExcel VBAの使い方を解説した本は多くないので、既にマイコンや電子工作そのものにある程度の知識がある人で、自作回路をパソコンから制御したいという方には良い書籍だと思います。
(ずいぶん限定的な読者層のように感じられる書き方ですが、こういう人って意外に多いのではないかと思っています。私も含めて。)
データの記録
データロガーを作るときには、そのデータを記録する媒体が必要です。最近では、SDカードを扱えるソフトウエアライブラリもたくさんあるようなので、ポータブルなデータロガーも簡単に大容量のものが製作できます。
一方で、ポータブルである必要が無い用途では、PCを活用するのが簡単です。PCカメラでなんでも同期データロガーでは、PCに接続したカメラを一定間隔で撮影することで、簡単にデータ計測ができる方法を紹介しました。この方法は、既存の計測器をそのまま手を加えずに利用できるという点でとても便利です。
一方で、連続的にデータを取りながら、その傾向をリアルタイムでグラフ化し、場合によっては測定条件を変えてデータの計測を行うといったような、少し複雑なことをするにはPCとの双方向通信が必要です。
そんなわけで、Excelを用いた計測制御入門―ZigBeeによる無線制御の基礎
この本の具体的なところは...
最初に気になるところは、紹介している開発環境が微妙に古いところです。
開発環境 | バージョン |
---|---|
使用マイコン | PIC16F88 |
MPLAB | 8.1 |
コンパイラ | CCS-C |
Excel | 2007 |
Windows | Vista(32bit) |
PC側の開発環境はWindows Vista(32bit)ですが、Window 7(64bit)でも動作確認は出来ているとのことです。Excelのワークシートは2007で作ったものと、Excel97-03形式に変換したものがCD-ROMに付属しているようです。
PIC側の開発環境は、MPLABのバージョンが古いことはともかく、有償のCCS-Cコンパイラを使っているところは少し気になります。
そういった所まで含めて考えると、マイコン自体の入門は、ほかの書籍で済ませて、この本ではシリアル通信関連のExcel VBAの勉強をするというのが正しい使い方だと思います。(シリアル通信が出来さえすれば、なにもPICマイコンにこだわる理由も無く、PSoCでもAVRでもルネサスでも、マイコンの種類はなんでも応用できます。)
Excel VBAの解説は、多くの紙面が割かれている訳ではないにせよ、必要最低限な部分は押さえてるように思います。
ただ、当然ながら万全ではないので、必要に応じてExcel VBA自体の入門書も検討する必要があるかもしれません。
書籍のサブタイトルでも触れているZigBeeは、最後の章におまけのように載っているだけですが、それ以前の章を理解していれば充分応用が出来るレベルだと思います。とは言うものの、ZigBeeの入門書ではないことは理解しておくべきです。
付属CD-ROMには
- Excel2007/97-2003形式のエクセルシート
- PICのC言語ソースファイル/HEXファイル
- PCBE用のプリントパターンファイル
が付属しているようです。
以下、Excelを用いた計測制御入門―ZigBeeによる無線制御の基礎
第1章 計測制御の基礎
計測制御とは
パソコンによる計測制御
マイコンの概要と働き
センサの基礎
A/Dコンバータの基礎
第2章 USBを利用したRS232C制御の基礎
USB-RS232C変換
COMポート(RS232C)とは
RS232CとPICマイコンのUSART機能
ADM3202ANの利用
第3章 PIC16F88とソフトウェア
PIC16F88の利用
開発ツール(MPLAB IDEとCCS-C)
コンパイラ言語(CCS-C)の利用
C言語プログラムの構成
ターミナルソフト(Rs232c)で信号確認
第4章 RS232C通信を利用したPICマイコン制御
制御基板1の製作
制御基板1の回路とマイコン設定
プログラム開発と信号確認
A/D変換処理の基本
A/D変換の精度向上について
基準電圧を設定したA/D変換処理
第5章 Excel VBAの基礎
Excel VBAの準備
Excel VBAの概念
Excel VBEの基本知識
Excel VBAの構文
Excel VBAの基本構文
UserFormの利用
イベントの操作
グラフの作成と操作
マクロの記録
第6章 Excel(VBA)を利用した計測制御
制御基板2と回路
プログラム開発
EasyComm(VBAモジュール)でシリアル通信
計測プログラム(基本)
計測プログラム(応用)
第7章 ZigBeeの基礎
ZigBeeとは
ZIG-100B(ZigBeeモジュール)の概要
ZIG-100Bの利用
ZIG-100Bを利用した無線計測
コラム
PIC12F675を利用したAC電力制御
GPS通信回路と地図表示
バッテリーカーの電力表示と記録
参考文献
巻末付録
索引
関連エントリ
参考URL
参考文献/使用機器
フィードバック

↑ 電子工作ブログランキング参加中です。1クリックお願いします。
コメント・トラックバックも歓迎です。 ↓
↓ この記事が面白かった方は「拍手」をお願いします。